かくメイトのフィードバック会が楽しすぎた話
こんにちは。
9/26に配布開始のポケモンスカーレットバイオレットの色違いミライドンとコライドンのシリアルコードをお店でもらえなくて悲しんでいるこみーです。
2店舗行ったのに、もうすでに終了してました。
こんな田舎なのに、もうないなんて…
あの規模のお店でなかったら周辺のお店はもうないかな…と諦めています。
純粋に欲しい人の手に渡ってたらいいけれど、転売ヤーみたいな人にまわっていないことを祈っています。
今日はぼくが主催しているコミュニティ「かくメイト」で開催したフィードバック会がおもしろかった話をします。
かくメイトで提案した記事のテーマ案
かくメイトでは参加しているメンバーに、月に1本800字以上の記事をマガジンに投稿してもらっています。
9月は「合唱曲」「この秋にやりたいこと」「スポーツ観戦」の3つのお題を提供しました。
もちろん、ここに挙げたお題ではなくてもいいのですが、アイディアが浮かばない人のためにお題を提案しています。
また、メンバーで同じテーマで記事を書くことによって、視点や書き方の違いなど、比較することでより文章を書くのが楽しめると思っています。
みなさんはこのお題を見たとき、どんな文章が思い浮かびますか?
現在、ぼくはこの3つのテーマのうち3つを書いてるので、ぜひ読んでみてください。
フィードバック会
今回のフィードバック会では4人の人が参加してくれたのですが、それぞれ違うテーマの文章についてシェアしてくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
1人は、過去の自分のSNSで思ったよりも反応があった投稿をシェアしてくれて、みんなでなんでリアクションが良かったんだろうね、とディスカッション。
この文章のここがいいとか、自分と同じ境遇にいたのに意見が全く違くておもしろいとか、いろんな意見が出てきました。
また、お互いはじめましてではなく、以前から交流があった人もいたので、「〇〇さんっぽい文章だった」という意見も出たし、「逆に文章を読んでいても、〇〇さんの顔が出てこなくて、それがまた良かった」という意見も。
800字以上と言いつつも、2,000文字オーバーの人たちも多く、文章の書き方に加え、この部分って…みたいな構成の話もたくさんできました。
ものすごく密度の濃かった時間。
ぼくがやりたかったことが実現できていて、ニコニコが止まりません。
自分が書いた文章を読んでもらい感想をもらうこと
自分が書いた文章を読んでもらい、その感想を直接もらうことってあまりないですよね。
ぼくもエッセイを発行したりしていますが、直接感想をもらえることってあまりないです。
SNSの投稿にはこんなところに行った!こんな美味しいものを食べた!とか、文章よりもその内容に注目がいきます。
文章をじっくり読むことってそもそもない。
また、SNSの場合、読んでいてもリアクションのボタンを押さなかったり、わざわざコメントしないこともあると思います。
今回のフィードバック会で、文章についてはもちろん、人間性の部分まで褒めてもらえたり、意見をもらえたりして、そのことが純粋に嬉しいなって思いました。
文章から素直な気持ちが伝わってくるって言われるの、嬉しくないですか?
それだけでも、とても素敵な時間だったなと思いました。
あらためてかくメイトのご案内
9月から始まったかくメイト。
9月中は無料となっていて、みんなが書いたマガジンも読み放題です。
文章を書くのが得意な人じゃなくて、書くことをはじめてみたいという人にむしろ来てほしいです。
noteとDiscordで運営してるので、どんな感じか興味のある人は、ぜひ覗きにきてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
来週の土曜日21:00にお会いしましょう!
ではまた!
すでに登録済みの方は こちら