9月から「"書く"を通じて自分と向き合うコミュニティ」はじめます。

はじめての挑戦だ
こみー 2025.08.02
誰でも

こんにちは。

お掃除スイッチが入り、休みの土曜日が掃除で1日終わってしまったこみーです。

急に入るんですよね、お掃除スイッチ。今それやる必要ある?ってところに集中しちゃう(笑)

おかげで部屋は綺麗になったので、集中していろんなことに取り組んでいこうと思います。

今日は9月から「"書く"を通じて自分と向き合うコミュニティ」を始めるよという話をします。

"書く"を通じて自分と向き合うコミュニティ

もう1人、共同で主催する仲間がいるのですが、2人に共通していることが、壁打ちをお仕事にしていること、言葉や文章にこだわりがあることでした。

ぼくは最近noteで「5秒のことを200字で書く日記」をほぼ毎日投稿しているし、主催の仲間も日記や詩をnoteに投稿しています。

そんな2人が主催のコミュニティを9月からはじめます。

プラットフォームはnoteのメンバーシップとDiscordで運営していき、いつから入っても初月は無料にする予定です。

どんなことをしていくのか、どんな自分と向き合うのか、詳細はまた近くなったらお伝えしようと思うので、楽しみに待っていてください。

「あなたは自分のコミュニティを持てばいいのに」

3年前、とある人にはじめましてのときに言われた言葉です。

本を読むことで終わるだけではなく、ブログを書いてTwitterで本好きの人と交流していることから、「自分のコミュニティがあると幸せになれそうだよ」と言ってくれました。

そのときは、自分がコミュニティをつくるってイメージはあまり湧かなかったのですが、あれから3年経ち、仲間と一緒ならやってみたいと思うようになりました。

それはあの時からずっと「書くこと」と「読むこと」をやめずに続けてきた結果だと思ってます。

ドキドキしますが、やってみたいという気持ちに加え、できそうというイメージも湧いているので、これはやるしかないと思い、数ヶ月前からいろいろ準備してきました。

コミュニティがあるって考えたらいろんなアイディアが浮かんでくる

自分のコミュニティがあるって考えると、今まで自分がやってきたこと、これからやってみたいことが、コミュニティと繋がってきました。

仲間と何気ない話をしているときも、これ一緒にやったらおもしろそうじゃない?と、急に真面目な話になったり(笑)

最初からいろんなことをやらずに、徐々にやりながら修正していって、楽しいことがたくさんできたらいいなと思ってます。

まとめ

今日は9月から「"書く"を通じて自分と向き合うコミュニティ」を始めるよという話をしました。

詳細は、note、Facebook、Twitter、こちらのThe Letterなどで投稿していく予定です。

もし興味のある方は、noteやDiscordのアカウントの準備をお願いします。

ぼくのnoteはこちらなので、友達追加お待ちしてます。

***

最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問やご意見はこみーのSNSかこちらのマシュマロに投げていただけると嬉しいです。

来週の土曜日21:00にお会いしましょう!

ではまた!

無料で「こみブロ通信」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら