読書アカウントの不思議
こんにちは。
ずっと喉の調子が悪いこみーです。
今仕事でしゃべることをしているので、声が出ない、喉が痛いはかなり困るし、カラオケに行けないのも困るんですよね。
暑さが続き、冷房での寒暖差もあったりと、身体は予想以上にエネルギーを使っているそうです。
よく食べて寝るを徹底して、活動していきたいです。
今日はTwitterの読書アカウントでの発信について話していこうと思います。
プチバズした投稿

この投稿、いつもの何倍ものリアクションをもらいました。
詳細を見ると、ブックマークにしている人もいらっしゃいました。
電車で撮った写真と、読んだよーという投稿。
みんながこの作品が好きだったのか、なんでこんなにリアクションがついたのかわかりません。
いつも通りの投稿

この投稿、先ほどのプチバズした投稿と同じような写真と、同じ作者さんの作品の投稿です。
この投稿のリアクションはいつも通り。
なぜなんでしょう。(笑)
写真の画角とか雰囲気とかは一緒なので、直感で良い悪いが違うようでもない。
作者も同じ。
んー、ちょっと色々考えてみたいですね。
珍しいご飯とカフェの投稿

こちらの投稿、ぼくの中では珍しい、ご飯とカフェの投稿。
いつも通り(笑)
あんまりご飯の写真とか撮りませんが、梟書茶房という池袋にある有名なブックカフェに来たので投稿してみました。
雑誌、普段読まないのですごく良かったです。
自分がいいねをする投稿
自分がいいねをする投稿は、おしゃれな雰囲気で読書をしている投稿とか、今話題の本、自分が読んだことのあるおもしろい作品の投稿、仲よくしているフォロワーさんの投稿などでしょうか。
やっぱり、おしゃれな雰囲気の中で読書をしているとわかる写真はいいねを押したくなってしまいますよね。
特にたくさんの本に囲まれいている様子などは、いいなーと思ってしまいます。
ブックカフェとか、大きな本棚があるスペースなどに行ったら、その写真を撮って投稿したくなりますね。
読書垢の人たちって読むのほんと早い
先ほどのプチバズした投稿に書いた言葉。
読書垢の人って本を読むスピードがほんとに早いなって思います。
ぼくは基本的に併読をしているし、本は好きだけれど、移動時間くらいしかまとまった読書タイムが最近取れていないので、読んでいる本があまり変わりません。
数ヶ月同じ本を読んでいることも少ないので、この本読んでるよー!という投稿が変わり映えしないんですよね〜
みんなほんとにすごい。
頑張るTwitterはやりたくない
以前、Twitterを頑張っていたことがありました。
当時はソーシャルドッグという無料で予約投稿ができるアプリがあったので、一日にうちに数投稿予約投稿してツイートしたり。
ブログも頑張って書いて、同じようなブログを書いている人をフォローしたりと、色々やっていたのですが、疲れましたね。
もっと気軽に、今これ読んでるよ。この本面白かったよ。ってことを呟きたいなと思って、今Twitter動かしてます。
仲良くしてくれると嬉しいです。
まとめ
同じような本が好きな人がどんな本を読んでいるのか情報収集もしたいし、おもしろいイベントがあったら参加したいなと思っています。
最近自分のエッセイを発行したり、読書会をやろうと企画をしていたり、本の活動が増えてきているので、そのことに関しては発信してきたいと思っていますが、ビジネスメインのアカウントではないので、そこまでガツガツしたくはないなーとは思っています。
でも本を通じて人と繋がるのが楽しいなと思っているので、ぜひ本が好きな人がどんな生活をしているのかぼくも知りたいです。
ぜひ、このThe Letterを読んでいる人も、どんな本を読んでいるのか、どんな本が好きなのか、教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
質問やご意見はこみーのSNSかこちらのマシュマロに投げていただけると嬉しいです。
来週の土曜日21:00にお会いしましょう!
ではまた!
すでに登録済みの方は こちら