立ち寄りエッセイ「運動」を発行しました!
こんにちは。
寒くもなく暑すぎもしない気候になって、今日で朝のランニングが3日も続いているこみーです。
続いてます!!!3日も!!!
この後暑くなってきてどうなるかですね。
朝走ることで、洗濯の回数が増えたり、お昼くらいに眠くなってしまったりと、色々新しい現象が起きていますが、充実感を感じています。
今回は立ち寄りエッセイ「運動」を発行したよという話をします。
立ち寄りエッセイ「運動」

今回はなんと11作品目。
今までは抽象的な概念が多く、「睡眠」や「食」といったインドアなテーマが続いていたので、今回はアウトドアなテーマの「運動」に決定。
今回の「運動」を書いた4人はみんな運動部に所属していた経験がありますが、それぞれ違ったアプローチで運動について書かれていて、あらためて編集しながらエッセイの楽しさを噛み締めていました。
みなさんは運動してますかー?
立ち寄りエッセイを書き始めて3年

今回で11作品目ということですが、この立ち寄りエッセイを書き出したのはなんと2022年の春。
5月に発行しよう!と、テーマを「皐月」にしたのが1作品目でした。
そこから負担のない範囲で書き続け、年間3冊程度発行して3年。
印刷費も10部の印刷で5,000円でお釣りが出るので、1人1,000円以内で楽しめる大人の趣味として、みんな続けられたのかなと思います。
この「無理がなくて楽しかった」というのがポイントだと思うんですよね。
きっとこれが大変だったら、辛かったら、しんどかったら、ここまで続かなかったと思います。
続いていること

年一回くらい、同じような内容を話している気がするのですが、長く続いていることって何かありますか?
ぼくは先日、自分のTwitterのアカウントが8周年というお知らせがきました。
当時大学生だった頃に作成したアカウントですが、その頃に知り合った顔も本名も知らない人といまだに繋がっていたりします。
そして文章を書くことだけは続いております。
ブログを開設して6年。抜き書き帳を書き始めて4年。The Letterを書き始めて3年。
あやっているときは変化は感じられませんが、あるときに成果がパッと現れたりすることってありますよね。
ぼくはの頃からどれだけ変われているんでしょう。
ぜひみなさんの続けられていること、続けたことによる変化があったら教えてください。
まとめ
今回は、立ち寄りエッセイの「運動」を発行したよという話をしました。
今回の立ち寄りエッセイの「運動」は千葉県市原市牛久で月に1度開催されるうしくにぎわいマーケットと、小湊鉄道上総牛久駅のコーヒースタンドで読めるようになっています。
そして、立ち寄りエッセイとして、5/11(日)に東京ビッグサイトで開催される文学フリマに出展します。
こちらから入場チケットをお買い求めの上、立ち寄りエッセイブースに立ち寄ってみてください。
立ち寄りエッセイのブースは「こ-79」です!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
質問やご意見はこみーのSNSかこちらのマシュマロに投げていただけると嬉しいです。
来週の土曜日21:00にお会いしましょう!
ではまた!
すでに登録済みの方は こちら