自分のエッセイ集を発行しました!

ついに自分のエッセイだけを詰め込んだエッセイ集を発行しました!
こみー 2025.05.10
誰でも

こんにちは。

GW遊びまくったこみーです。

遠くに行ったり、人に会ったり、挑戦したり、たくさん遊んだGWでした。

みなさんはどんなGWを過ごしましたか?

今日は自分のエッセイを発行したよという話をします。

『逃げるは恥なの?役に立つの?』発行!

立ち寄りエッセイとして発行してきた11作品に加え、オリジナル作品を1編加えた12編のエッセイです。

友達と「自分の逃げと向き合おう」って話をしたことから、このことをエッセイとして書きたいと思い、このタイトルが思いつきました。

星野源さんも好きなので、某逃げ恥のタイトルも参考にさせていただきました(笑)

実は今まで立ち寄りエッセイはAdobeのIllustratorで作成していたのですが、今回ページ数がかなり増えたのではじめてInDesignを使って作成しました。

InDesignの操作方法が難しく、操作方法についての情報もあまり出てないことから、いろんなことを妥協してしまいましたが、無事にちゃんと印刷することができました。

背表紙のデザインの入稿の仕方とか、ページの隣に今読んでいる章のタイトルの挿入などが妥協したところ。

こだわりたかったけれど、目処が立たず、時間がなかったことから断念してしまいました。悔しい。

それでも最低限のクオリティで作れたのかなと思います。

一人でやってしまった感

ここから内情のお話。

今回、このように自分のエッセイを出そう!って全部一人で完結させたのですが、「やったー!できたー!やり切ったぞー!」という感想ではなく、「あぁ、一人でやってしまったな…」という感想が出てきてしましました。

表紙の写真も一眼レフで撮影した風景をレタッチして使用。

著者は自分だし、ページの構成、レイアウト、編集、デザインも全部自分。

規模が小さいからというのもありますが、全部自分でできてしまいました。

自分のエッセイを印刷会社に入稿して冊子という形で作成することって、なかなかしないこと。

普通だったら、人を巻き込んで誰かと一緒に成し遂げるようなことなのかなと、ふと、思ったんです。

しかも今回、InDesignの使い方をInDesignの書籍とUdemyの講座で勉強して使えるようになりました。InDesign難しい!とSNSで投稿したところ、こういう勉強の仕方がいいよ、というアドバイスをくださった方がいらっしゃったのですが、具体的な作業自体は自力。

もし、誰かを巻き込んで取り組んでいたら、もっと上手な魅せ方ができたのかなとか、何か新しいことが生まれたのかなとか、今回色々考えてしまったんですよね。

一人でできるなら、その方がお金も時間もかからないし、楽。

この選択をいろんなことでしがちです。

人に聞く、人にお願いする、人に頼る。これがなかなかできない。

今後、一人で取り組まない選択をすることで、新しい世界が見えそうだなと思いました。

やりたいこと、大きな目標がない!

この前友達と入った千葉のお茶屋さん。

この前友達と入った千葉のお茶屋さん。

この前友達とやりたいことリストについて話をしたのですが、やりたいことリストって書いたことがないんです。

好きなこと、やりたいことはもうやってるって思っていたんです。

だけど、それって、自分ができること、できそうと想像できる範囲の中でのやりたいことであって、大きな夢とかできそうもないけどやってみたいこと、というのを目標にしたことがないことに気がつきました。

大きな目標が欲しい。

大きな目標だったら、自分一人じゃできないから、人を巻き込むしかない。大きなエネルギーが必要になります。

ここから逃げてきたんだろうな、と、あらためて思いました。

文学フリマ東京40に出店します!

明日2025/05/11(日)東京ビッグサイトで開催される文学フリマ東京40に出店します。

本屋さんでは売っていない素敵な作品がたくさん並んでいる会場で、本好きや作品が好きな人は楽しめる空間になっています。

こちらから入場チケットをお買い求めの上、立ち寄りエッセイブースに立ち寄ってみてください。

立ち寄りエッセイのブースは南3-4ホール「こ-79」です!

まとめ

今回は自分のエッセイを発行したよという話をしました。

文学フリマへの出店のためにエッセイを作成しましたが、いろんな気づきがあったので、このThe Letterでお伝えさせてもらいました。

読んでくださりありがとうございます。

自分のエッセイについてはオンラインでも購入できる準備をこれからしようと思います。準備ができましたらThe Letterでお知らせしますね。

文章は一人の人間が表現されるものの一つです。こみーという人間がどんな人間かわかるだと思うので、ぜひ興味のある方はご購入ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問やご意見はこみーのSNSかこちらのマシュマロに投げていただけると嬉しいです。

来週の土曜日21:00にお会いしましょう!

ではまた!

無料で「こみブロ通信」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら